保健機能食品
●「栄養機能食品」とは、2001年4月に厚生労働省より新しく施行された保健機能食品制度の中で、栄養所要量に基づき、ビタミン12種類、ミネラル2種類について配合量が基準内にあるものに限り栄養機能を表示できる食品をさします。
当社のビール酵母は多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日の摂取目安量を守って下さい。
当社のビール酵母は特定保健用食品と異なり、厚生労働大臣による個別審査を受けたものではありません。
●当社のビール酵母について
(1)
保健機能食品 (栄養機能食品) です。
◆弊社ビール酵母成分表 (100g中)
エネルギー
397kcal
タンパク質
47.7g
脂質
6.1g
糖質
0.1g
ナトリウム
20.3mg
ビタミンB1
2.12mg
ビタミンB6
1.37mg
ビタミンC
11mg
カルシウム
255mg
鉄
63mg
食物繊維
28.4g
(2)
栄養成分量及び熱量 (成分表参照)
(3)
1日あたりの摂取目安量
(18g)
(4)
摂取方法
(1)ヨーグルトに混ぜる(ダイエット)
(2)牛乳に入れる
(3)料理の隠し味として使う
(4)そのままオブラートに包んで食べる(飲む)
(5)
日本人の栄養所要量(鉄分)
1日あたり 11mg
(6)
1日あたりの栄養所要量に対する鉄分充足率
100%
(7)
栄養機能の表示
鉄は赤血球を作るのに必要な栄養素です。
保健機能食品制度について
保健機能食品の表示等に関する報告について
(食品衛生調査会栄養補助食品等分科会報告書より抜粋)
(1) 目的
人生80年時代の今日、健やかな一生を送るため、国民一人一人が自ら健康に対する関心を高める中、食品に求められる機能も複雑かつ多様化している。保健機能食品制度は、こうした国民の要望と諸外国の制度との整合性を図る観点から創設するものである。
具体的には、
特定保健用食品(個別許可型) : 身体の生理学的機能などに影響を与える保健機能成分を含んだ食品であって、健康の維持増進及び特定の保健の用途に資するもの
栄養機能食品(規格基準型)
: 高齢化、食生活の乱れなどにより、通常の食生活を行うことが困難な場合などに不足しがちな栄養成分の補給・補完に資するもの
の2種類の類型からなり、それぞれ独自の表示を認めることにより、保健機能食品を他の食品と容易に区別することが出来るようにするものである。
(注:これまでは通常形態の特定保健用食品のみが存在した。)
(2) 制度の概要図 (分類と名称)
医薬品
(医薬部外品を含む)
保健機能食品
一般食品
(いわゆる健康食品を含む)
特定保健用食品
(個別許可型)
栄養機能食品
(規格基準型)
栄養成分含有表示
保健用途の表示
(栄養機能表示)
注意喚起表示
栄養成分含有表示
栄養機能表示
注意喚起表示
(栄養成分含有表示)
(表示事項)
対象食品
表示例
特定保健用食品
全ての食品
・血圧を正常に保つことを助ける食品です。
・便通を良好にする食品です。
栄養機能食品
下記に示す栄養成分を一定量含む食品
ビタミン(A,D,E,B1,B2,B6,B12,C)
ナイアシン、葉酸(ビオチン)、パントテン酸、カルシウム、鉄
・ビタミンDは、腸管でのカルシウムの吸収を促進し、骨の形成を助ける栄養素です。
・カルシウムは骨や歯の形成に必要な栄養素です。
(注意喚起表示等)
・本品は多量に摂取しても疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
・本品は、特定保健用食品と異なり、厚生労働省による個別審査を受けたものではありません。
当ウエッブサイトに関するご意見やお問い合わせは、お電話か
電子メール
でお願いします。
当ウエッブサイトで公開しているコンテンツの全て、又は一部をその使用目的に関わらず複製又は転載、頒布、インターネット上で配信するなどの行為の一切を禁止します。
Copyright (C) 2000 YAMAGUCHI BEER. All rights reserved.